<口頭発表>
I. 発表時間
- 次演者の方は時間の10分前までに次演者席にご着席下さい。
- 講演時間終了1分前および講演時間終了時には予鈴によってお知らせします。下記発表時間を必ず厳守していただきますようお願いいたします。
- シンポジウム: オーガナイザーに一任します。
- 研究紹介:発表15分、質疑応答5分(計20分)
- 一般口演:発表 8分、質疑応答2分(計10分)
II. 発表スライド
- 口頭発表には液晶プロジェクターのみを使用します。プロジェクターの解像度は1024 x 768(4:3)です。
- 会場には発表用にノートパソコン(Windows)が配置されています注1)。ご持参されたノートパソコンでの発表も可能です注2)。
- 講演を円滑に進めるために、演者の方々は必ず早めに演題受付とノートパソコンあるいはデータの引き渡しをお願いいたします。
- ご発表の際、パソコンの操作は発表者ご自身で行ってください。
- 発表データは発表終了後に事務局が責任をもって消去いたします。
注1)USBメモリを持参される場合の注意点について
a. 会場設置のパソコン使用環境
- Windows(Windows 7): PowerPoint 2007, 2010, 2013
c. 音声、動画は利用できません。
注2)ご自身のノートパソコンを持参される場合の注意点について
- 節電モードによるトラブルを避けるため、パソコンの電源コードもご持参ください。
- プロジェクターとの接続に専用アダプター等が必要な場合は必ずご持参ください。
- 念のため発表データを保存したUSBメモリを当日ご用意ください。
<ポスター発表>
- ポスターは縦 120 cm × 横 175 cm 以内で作成してください。演題番号(縦 15 cm × 横 21 cm)は事務局で準備し、ボード(全高 180 cm)左上に貼付いたします。
- ポスターの掲示は研究会1日目〔8月27日(木)〕の午前中にお願いいたします。掲示に必要な物品はポスター会場に用意してあります。
- 発表は研究会2日目〔8月28日(金)〕の 13:20 〜 14:00 です。発表時間になりましたらリボンをつけ、説明、討論を行ってください。
- ポスターは28日(金)の 16:30 までに撤去して下さい。その時点で残っているポスターは事務局で処分させていただきます。
ポスターボードサイズ
